『七月の炭酸水』

うどんが好きな、場末人の生存と残像。

翻訳について

Don't Be afraid. Be focused.

Be determined. Be hopeful.

 

これは今週のジャパンタイムズSTで紹介されていた
ミシェル・オバマの言葉だ。
STの訳では、
「恐れないで。集中して。決心して。希望を抱いて。」
という訳だった。
でも、元翻訳家として、自分の感性としては違和感を
覚えた。
Be determined.→「決心して」というのは確かに正確だ。
だが、この文章というかコトバは「不安を持っている人」に対して『そっと(勇気付けて)背中を押してあげるような』コトバだというニュアンスで私の感性では受け取った。
この名言の前後文脈はわからないのでなんとも言えないが。

とすると上記のBe determinedの次の訳「希望を抱いて。」
ということを考えるとなんか「決心して」よりうまい訳し方ないかなあ。なんて考えてしまう。
理由は「そっと背中を押してあげる励まし」ようなニュアンスで私の感性は受け取ったので、「集中して」の後にさらに「決心して」はいささか「重い」帰って「重圧」に感じるからだ。(あくまで個人の感性)

そこで下記投稿の英文を「私の感性」で訳すならば、一語だけ変える。
「決心して」を「しっかり歩いて」にしちゃう。
全体を書くと、
青柳:「恐れないで。集中して。しっかり歩いて。希望を抱いて。」
比較する
JapanTimesST:「恐れないで。集中して。決心して。希望を抱いて。」

どっちの訳が良いのだろうか。というより、俺の訳(?)は意訳しすぎで、自分が英文を読んで。determined は重いなあ。
と思ったから脳内変換しただけなので訳とは言えないかもしれない。意訳しすぎというか勝手に創作しちゃってるし...
ただ自分が翻訳家特権として、自分のしっくりくる,かっこいい日本語で表現するなら「決心して(在る)」より「しっかり歩いて」になった。

ここまで「Be determined」たった一語について日本語で表現するなら何がいいかなあ。。。「在る」ということは存在の在り方とも取れるし、それを言い訳に....う〜〜ん。と
頭を悩ませるのも、翻訳or英文解釈の楽しいところ。

いいか悪いかとか、適切か不適切か、誤訳かどうか
これが「訳す」と言えるか。
適切な「翻訳行為」かというのは読者が判断するけど

翻訳に興味がある人なら、
たった一語でも、「これを自分の翻訳文体と文脈と合わせてどう”日本語”で表現するか」
という逡巡は誰しもあるんじゃないかと思って書いてみました。まとまりない文章ですみません。